災害ロードムービー、映画『サバイバルファミリー』

     矢口史靖監督映画『サバイバルファミリー』(2017年公開)を観た。一応、教育映画として見ておいたほうがいいかなあ。
     その時時の社会問題を扱うこと、綿密な取材と下調べ、けど、シリアスになる過ぎない、そんなところが矢口映画の特徴だと思われる。今回はどうか?。
     災害モノ、なんだけどこれまでのディザスター映画とはちょっと違う。電磁的な障害が発生(太陽風の影響?)して、大規模停電が起こった上に、電気で動いている機械や装置がすべて止まってしまう。目覚まし時計、スマートフォン、固定電話、テレビ、腕時計、自動車、電車、汲み上げポンプ、などなど。
     でまあ、水もない食料もなくなり、東京都練馬区を出て深津絵里の田舎(鹿児島県清佐町)を目指す災害ロードムービー。夫の小日向文世、妻の深津、子供二人の計四人が自転車で走り続け、サバイバル能力を身に着けた大人の家族になっていく。
     映画冒頭、都会のビル群にかぶせてある喧騒がサラウンドする。ここオーディオ的に面白い。
     スーパーのレジ、銀行の前に長蛇の列。自転車を買う、マンションの上層階まで階段を使う。公園のトイレを見て逃げ出す。現金すら使えなくなり物々交換になる。補充用バッテリー液を飲む、ペットフードを食べる。など細かいエピソードの積み重ねは、矢口っぽい。
     地震や津波などの天変地異ではないので、わかりやすいCG合成はない。音楽を省き、街の空疎な感じは映像によく出ている。ただし、都会に人が少なすぎるきらいはある。邦画ではこの辺が限界か。トンネルの中や夜はちゃんと暗い。このあたりはさすが。
     懐中電灯がつかないのはおかしいのでは?。太陽風の影響は電池や電球にまで影響を及ぼすのか?。換気扇が止まっていること、臭いの話題がほぼない。公共団体の案内がまったくない。警察が出てくるのが遅い。暴力シーンがほぼゼロ。などいくら何でも緊迫感がなさすぎる展開がある。
     ひ弱な都会人(小日向家族)と田舎の百姓(大地康雄)対決はちょっと面白い。五右衛門風呂に浸かる小日向の演技はうまい。さすが役者。五右衛門風呂に入ってみたくなる。
     深津たちを襲う野犬が尻尾を振っているのはいくら何でもひどい。切羽詰まったアクションシーンはシリアスにちゃんと撮ってほしいところ。こういうところが、矢口の甘いところ。
     エンドロールの撮影協力の数がすごい。
     ちなみに災害ロードムービーと思われる部分がある映画は『復活の日』(2014/4/20掲載)、『ザ・ウォーカー』(2018/9/20)など。
    プロフィール

    FC2USER172171IPA

    グブリー川平(かびら)
    おすすめ映画の紹介は
    毎月15日と末日
    【使用機材】
    プロジェクター BenQ HT2550M
    スクリーン ファーストスクリーン MB-80W(ビーズ)
    ヘッドフォン BOSE Quiet Comfort 25
    ビデオプレーヤー Amazon Fire TV(第3世代、4K Ultra HD(最大60fps)対応)
    YAMAHA電子ピアノ P-125aB
    ポータブル電源 BLUETTI EB3A、ALLPOWERS R600

    最新記事
    カテゴリ
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示