スキンシップの描き方が怖い、映画『鉄道員(ぽっぽや)』

     降旗康男監督映画『鉄道員(ぽっぽや)』(1999年公開)を観た。
     雪の中、客がいないのにホームに出て笛をふき指差し確認。律儀というのか杓子定規というのか、そんな駅長を高倉健が演じている。
     人物評価がみんな周りの人のセリフ。
     特異な行動を諌められると「ぼっぽやだから」の決め台詞。「不器用ですから」に通じるステレオタイプ。高倉にはそんな役しか与えられないしやりようがないのかも。
     後輩小林稔侍と高倉の駅長室につながる居間での会話が長い。
     高倉の身のこなしというか所作が変。年取ったからかと思っていたが、この辺をデフォルメしてホラーに拡張すれば名作になっていたかも。
     人と人との接触が奇妙。これは意識的なのか無意識なのかわからない。
     まず、高倉と小林の新年を迎えるシーン。肩に触れたり手を握ったり、横になって顔を近づけるシーンも有る。いくら先輩後輩同士とはいえBL風。駅に訪ねてくる女の子。すぐに腕を組む。排泄欲を宣言、挙句にキスをする。これはロリータ調。イタリアに料理の勉強に行く青年に寄り添う金髪女。ボディタッチをする。広末涼子は高倉の身につけている物をいじる。こちらは完全に大人の表現。
     97分ごろ、正体がバレる。映像的には自然な表現のハサミ男とも言える。ただし、広末側の行動動機はかなり弱い。
     物語としては、広末が出現する理由が殆ど無いので、高齢者のボケによる幻覚か。脳溢血、脳梗塞、心筋梗塞前の病的幻覚なのか。もしくは、臨死体験よりも手前の直前死体験を映画化しているという新しいジャンルの映画かもしれない。

    製作チームの進歩がみえる、映画『アンダルシア 女神の報復』

     西谷弘監督映画『アンダルシア 女神の報復』(2011年公開)を観た。
     主人公黒田(織田裕二)の役割がまだ良く理解できない。説明する絵や事例を前半部に挟み込んでくれるとわかりやすい気がするけど。不勉強で実際黒田のような部署があるか?
     冒頭、小さなレストラン。日本外交の小物感をうまく印象付けている。
     びっくりしたのは、タクシーでの連行シーン。タクシー運転手がスペイン語でまくし立て振り返ってからの大型トラックドーン!からの銃撃戦。やはり映画にはこういうこちらの予想を上回るシーンが一か所でもあると、とりあえず見たかいはあったのだなあ、と思える。
     男女の関係性も進歩。天海祐希とのベランダ倒れこみはかなりぎこちなくて「なにもない」状態だったわけだけど、黒木メイサとは濃厚キスからの睡眠薬で何もない状態へ。一様進歩はしている。だけど、目合(まぐわい)までは遠いなあ。
     スペイン観光映画としての機能も忘れてなくてところどころに美しい風景や風俗がアマルフィよりさりげなく散りばめられている。
     エンドロールは長いなあ。もっとすぱっと終わって欲しい。
     『アンダルシア 女神の報復』は単体で見るより『アマルフィ 女神の報酬』とセットで観るのがおすすめ。アマルフィでの失敗を同じ轍を踏まずに消化しているのは、さすがプロ。
     ただ、映画単体としてはそこそこ。やっぱり黒田っているのかなあ。主人公のキャラとして魅力が乏しい気がする。
    【2020/8/7追記】
     インターポールの伊藤英明たちが使うGPSはGARMINのetrex VISTA HCx。アンダルシア州ロンダの一軒家に乗り付ける車は三菱の初代トライトン。インターポールの準備した隠れ家で黒木メイサが聴いているラジオはPHILIPSのAE-2160に少しデザインが似ているけど、ROBERTSぽい感じもする。メーカー、機種わからず。
    プロフィール

    FC2USER172171IPA

    グブリー川平(かびら)
    おすすめ映画の紹介は
    毎月15日と末日
    【使用機材】
    プロジェクター BenQ HT2550M
    スクリーン ファーストスクリーン MB-80W(ビーズ)
    ヘッドフォン BOSE Quiet Comfort 25
    ビデオプレーヤー Amazon Fire TV(第3世代、4K Ultra HD(最大60fps)対応)
    YAMAHA電子ピアノ P-125aB
    ポータブル電源 BLUETTI EB3A、ALLPOWERS R600

    最新記事
    カテゴリ
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示